肌質について
肌質にはどんな種類があるの?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q【質問】 わたしの肌質は乾燥肌だと思っていましたが、肌質にはどのような種類があるのでしょうか?また、肌質を変えることはできますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A【回答】
あなたのように自分の肌質について、「自分の肌質だから、仕方ないのでは」と思われている方が多いと思います。
しかし、
『肌は育つと美しくなる』
『肌は育つと健康になる』……ということを知ってください。
乾燥のトラブルに悩む肌は、まずは保水能力をアップした肌を、
不満の多い肌は、そこそこ満足できる肌を、
そこそこ満足している肌は、もう一段上の美肌を目指す、このようにして肌は変わっていくのです。
肌を構成している細胞の一つひとつが、ターンオーバー(新陳代謝)において、現状よりもう少し育ち度を上げるのは、けっして難しいことではありません。
細胞の育ちが少し変わるだけで、肌は変わるのです。日々誕生する表皮細胞が代謝活動を繰り返し、よく育った美しい角質として完成するのは、細胞一つひとつに備わった能力です。
肥沃な土壌があり、太陽の恵みを受け、空気と水があれば木が大きく育つように、肌を作る細胞も環境次第で、美しく育つ能力を元々備えているものです。
もし、あなたが「これは私の肌質だから……」と、諦めていたら、今一度日々のケア、生活習慣等々、肌の環境について見直してみましょう。
肌質について
肌質だと思われている代表的なものは下記の通りです。
●肌質1:乾燥肌~脂性肌
ターンオーバーが繰り返される中、一つひとつの細胞の育ち度が上がるにつれて、肌の保水能力が高まります。保水能力の高い肌は、高い恒常性と防御能が強化され、皮脂や汗の分泌は安定しています。乾燥肌は普通肌に限りなく近づき、脂性肌も普通肌に限りなく近づいていきます。
●肌質2:肌理(キメ)が粗い~細やか
肌理とは、皮溝に囲まれた三角形の皮丘が無数に並んでいる有様をいいます。一辺が1ミリに満たない皮丘と、皮丘を囲む溝の有様を見て、肌理が粗い・細かいと評価しています。しかし、一つの皮丘は無数の角質細胞で構成されています。
この角質がよく育った細胞であれば、皮丘の形が揃い、溝は狭く細くなります。この状態を肌理が細かいと評価しています。皮丘が大きくなったり小さくなったりするのではありません。整うと肌理細やかに見えるのです。つまり、細胞の育ちです。
●肌質3:毛穴が目立つ~目立たない
毛穴は肌理が整えば、自然に小さく見えます。あるのか無いのか判らないようになります。つまり、一つひとつの細胞がよく育つと目立たない毛穴になっていきます。毛穴は閉じざるを得ないからです。
●肌質4:ニキビ肌~炎症性のニキビ肌
閉じた毛穴は硬くなりません。毛穴が柔らかいと皮脂がいくら多くても自然に押し出され、詰まることはありません。皮脂が詰まって貯まらないと炎症を起こすこともなくなります。つまり、よく育った肌にはニキビはできないのです。
●肌質5:アレルギー肌~アトピー肌
アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎を起こす部位の細胞一つひとつの大きさは、そうでない部位に比べて相対的に小さいことが知られています。つまり、未熟な育ち度状態でターンオーバーしています。
肌が育つことによって、アレルギー体質やアトピー体質が解消するわけではありませんが、少なくとも皮膚炎は起こさなくなり皮膚の状態はそうでない肌とほとんど変わらなくなります。
表皮は毎日新しい細胞を生み出し、よく育った角質として完成するために、ターンオーバー(新陳代謝)を繰り返しています。今日誕生した細胞の核に刻まれた設計図(DNA)は壊れていません。本当は、美しく育つ力を秘めているのです。
悩み解決のお役立ち商品情報
【ニキビ】天使の美肌塾
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
楽天ランキング第1位を獲得した薬用美容ジェル
「エニシングホワイト」コレ1本で、白くうるおう肌に!!

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
======================================================
恋する2人のためのエルシーラブコスメティック

======================================================
a:585 t:3 y:2